元奨励会 谷本誠一将棋サロン「読者の交流広場」
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
将棋
奨励会
呉
[
将棋/チェス
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
次のページ》
全20件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
AIRDO
投稿者:
ノーマスク反対派
投稿日:2022年 2月15日(火)13時55分44秒
返信・引用
谷本先生は将棋の勉強より法律の勉強したほうがいいと思います。
あと三津田高校にはノーマスクで来ないでくださいね。
山本章夫様、愛好会道場の場所は・・・・
投稿者:
谷本誠一
投稿日:2012年 5月17日(木)18時43分14秒
返信・引用
投稿日:2006/07/24(Mon) 17:54 No.17
最近掲示板チェックしていなかったので、ご返事遅くなりまして申し訳ありません。本ホームページのコンテンツメニュー「呉将棋愛好会・道場」の「案内図」をクリックして頂きますと、地図が出て参ります。それでも判らなかったら、直接直アドの方(コンテンツメニュー「将棋質問箱」をクリックして下さいネ)にご連絡下さい。
それにしても高校時代に高島道場に通っていたですって?何年ほど前でしょうか?懐かしいですね。
はじめまして、桂馬堂と申します
投稿者:
阿部昭敏
投稿日:2012年 5月16日(水)19時36分40秒
返信・引用
投稿日:2006/07/12(Wed) 12:46 No.16
はじめまして。
私は、このたび、将棋専門のネット古本屋「桂馬堂」を開設いたしました、阿部昭敏と申します。
http://www.keimado.jp
まだまだ取り扱い書籍は少ないのですが、これから増やしていく予定です。
将棋関係の書籍でご相談等ありましたら、お気軽にメールをいただけたらと思います。
貴重なスペースを使わせていただき、ありがとうございました。
よろしくおねがいいたします。
将棋専門ネット古本屋「桂馬堂」
東京都町田市
http://www.keimado.jp
道場の場所を教えてください
投稿者:
山本章夫
投稿日:2012年 5月16日(水)19時35分34秒
返信・引用
投稿日:2006/05/29(Mon) 22:15 No.15
私は高校時代高島将棋教室に通っていたものです。よろしければ、谷本将棋教室の場所を教えていただけませんか?
リンク貼りました
投稿者:
ゴルゴ40
投稿日:2012年 5月16日(水)19時34分29秒
返信・引用
投稿日:2006/02/04(Sat) 01:15 No.14
ご無沙汰しております。詰将棋でお世話になっている中島です。ちょっと将棋からは遠ざかっていますが、「詰将棋パラダイス」の担当は頑張って続けています。私の個人サイト(将棋のコンテンツは少ないですが)からリンクを貼らせて頂きましたのでご連絡まで。
http://www.geocities.jp/yjbqw364/
お久しぶりです。
投稿者:
音戸高校1年畑矢
投稿日:2012年 5月16日(水)19時32分40秒
返信・引用
投稿日:2005/12/06(Tue) 21:14 No.13
谷本先生、俺のこと覚えてますか?俺は音戸高校にはいって串田とかと毎日将棋を指しています。最近では平手で串田に勝てるようになり自信がついてきました。だから今度将棋のイベントとか大会とかあったら、昔の自分ではなく強くなった自分を先生に見せたいとおもっています。
おめでとうございます。
投稿者:
パイロットフィッシュ
投稿日:2012年 5月16日(水)19時31分39秒
返信・引用
投稿日:2005/03/09(Wed) 22:40 No.12
詰め将棋サロン入選 すごいじゃあないですか?
ぱちぱちぱち
肝心の詰め将棋は未だ解けていません。とりあえず上に抜けられない手から読もうとしていますが、1六と3六の配置が怪しいですね。
気長に解きます。
奨励会「青春の宝物」/対神崎健二戦・その3
投稿者:
谷本誠一
投稿日:2012年 5月16日(水)19時30分32秒
返信・引用
投稿日:2004/12/25(Sat) 00:33 No.11
うーん、27年前の将棋ですか・・・。今並べてみましたけれど、双方若さがはち切れんばかりの壮絶な将棋ですね。若気の至りで、かなり荒っぽさが見られます。下手の神崎君が居玉のまま早仕掛けに出ておられるのは、勇気がいることでもあるし、斬新な発想ですね。飛先1歩止めを活かし▲2五桂から▲1三桂成の端攻めは十分成功していると思います。そして▲1一飛と打ち下ろし、1五角と4一金の両取りをかけたところで、下手大優勢ですね。
その後神崎君にいくつか見落としがあり、大分紛れましたね。それにしても攻めが途切れた上手の私が、改めて△9四歩から遠い端攻めとは、我ながら驚きました。対して神崎君は本当に受けが得意なのですね。この将棋は、終始攻めを切らす方針の下手の術が功を奏し、終盤の途中から、神崎君が完全に上手の猛追をいなし切った感が致します。
ところで、双方1分将棋にも関わらず、延々と200数合よく戦っています。この泥沼の戦いを、よくもまあ棋譜を再現できたものです。プロの卵とは言え、短時間の将棋ですから立派です。かくいう私も棋譜は採っておいたのですが、今となっては何処に紛れ込んでいるのやら・・・。とにかく神崎先生、大熱戦譜のご提供、心より感謝申し上げます。
棋譜 その3
投稿者:
七段 神崎健二
投稿日:2012年 5月16日(水)19時29分11秒
返信・引用
投稿日:2004/12/09(Thu) 11:21 No.10
昭和52年6月20日 2局目
持ち時間:60分 切れたら1分将棋
手合割:香落
下手:神崎6級
上手:谷本4級
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲1六歩
△1二飛 ▲1五歩 △4二銀 ▲4八銀 △4三銀 ▲3六歩
△6二玉 ▲3七桂 △7二玉 ▲2五桂 △4二角 ▲1三桂成
△同 飛 ▲1四歩 △1二飛 ▲1三歩成 △同 桂 ▲1四歩
△1五歩 ▲同 香 △同 角 ▲1八飛 △4二角 ▲1三歩成
△1五香 ▲1六歩 △1三飛 ▲1五歩 △同 飛 ▲同 飛
△同 角 ▲1一飛 △2六角 ▲4一飛成 △5二銀 ▲3二龍
△1九飛 ▲5五角 △1五飛成 ▲4三金 △4八角成 ▲同 金
△4一銀打 ▲2二龍 △5五龍 ▲5六香 △1五龍 ▲5三香成
△5一歩 ▲5四角 △6二桂 ▲6四桂 △8二玉 ▲5二成香
△1九龍 ▲6八玉 △5二歩 ▲2一龍 △5四桂 ▲4一龍
△6五香 ▲5八金寄 △4九角 ▲7八銀 △5八角成 ▲同 金
△8八角 ▲5九銀 △5一金打 ▲5二桂成 △同金右 ▲3二龍
△4二桂 ▲5二金 △同 金 ▲4一銀 △5一金 ▲5三角
△9九角成 ▲3一龍 △7二金 ▲3二銀成 △6二金上 ▲4二角成
△6四香 ▲7九桂 △5六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲4三馬
△5三歩 ▲3四馬 △4六歩 ▲4一龍 △4九龍 ▲4八金打
△3九龍 ▲3五馬 △4七歩成 ▲同 龍 △9四歩 ▲5七龍
△9五歩 ▲5五歩 △9六歩 ▲5四歩 △同 歩 ▲9六歩
△9七歩 ▲5三歩 △9八歩成 ▲5四龍 △5一歩 ▲7七桂
△8八と ▲6五桂 △7八と ▲同 玉 △7七銀 ▲6九玉
△6五香 ▲7八香 △3七桂 ▲7七香 △同 馬 ▲6八金
△5五香 ▲5七桂 △8八馬 ▲4五龍 △7九馬 ▲同 玉
△5九龍 ▲6九銀 △5六桂 ▲6五桂 △4八桂成 ▲7七角
△9八金 ▲6六歩 △5八香成 ▲7八玉 △6九成香 ▲同 金
△同 龍 ▲同 玉 △6七金 ▲4八龍 △7七金 ▲5八玉
△5六銀 ▲7四桂 △同 歩 ▲4六馬 △6四桂 ▲3七龍
△6七角 ▲4八玉 △7六角成 ▲6九香 △4五銀打 ▲5五馬
△4六歩 ▲3九桂 △8七馬 ▲3八玉 △7六金 ▲2七玉
△6九馬 ▲1一飛 △4七歩成 ▲同 桂 △同銀成 ▲2六龍
△4六成銀 ▲2三龍 △1四歩 ▲同飛成 △3六馬 ▲1六玉
△1四馬 ▲同 龍 △3七飛 ▲4三角 △9三玉 ▲2五玉
△8四玉 ▲2四玉 △8五玉 ▲1三玉 △9六玉 ▲2二玉
△5七飛成 ▲3三馬 △6六金 ▲5一馬 △5五龍 ▲3三馬
△6五金 ▲5五馬 △同 金 ▲9八角成
まで208手で下手の勝ち
見落としでただで駒を取られたり、即詰みを逃したりで、すごい将棋でした。
奨励会「青春の宝物」/対神崎健二戦・その2
投稿者:
谷本誠一
投稿日:2012年 5月16日(水)19時28分1秒
返信・引用
投稿日:2004/11/10(Wed) 08:35 No.9
神崎先生、私との奨励会時代の青春譜・2局目をご披露頂き、心より感謝申し上げます。当時神崎君の奨励会入会試験での対戦だったのですね。私が棋譜をプレゼントしたこも、遠い昔の話のようで、すっかり忘れていました。今もって、その時の様子が想い出せません。
さて最近日程が混んでいたので、ようやく今並べてみました。香落上手の私がいち早く三間飛車から引角にし、下手を挑発していますね。それに対し神崎君が売られた喧嘩を買うように、初々しく仕掛けておられます。しかし結果は成功せず、局面が収まれば私の1歩得が生きて、上手の術中にはまった感はいなめません。その後神崎君得意のと金攻めに対し丁寧に応接し、受け潰して上手が貫禄勝ちとなっています。
このように青春のドラマを棋譜によって再現し、しかも当時を偲びながら、懐かしい想い出に浸ることができ、本当に幸せです。まるでタイムマシンで過去にスリップしたような感じです。いずれにしても神崎先生がプロを目指された初日の将棋を公開頂き、誠にありがとうございました。次譜を楽しみにお待ち申し上げております。
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順